グリーンティー *peace of mind*

2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP日記 ≫ 分別・・・

分別・・・



朝から窓をキコキコ拭いている私に

〝もう治ったね〟と主人

まだ鼻をグジュグジュしている状態ですが・・・

主人の前にはもう病人はいないようです^^

でも娘っ子

〝歳をとると大変だわね~〟と・・・

治りが悪いことを言っているのです(-"-)

中途半端病人状態


❧ 
  

悪化した原因ですが・・・

自分の健康管理が出来ていないのが一番だとは思います

でも

もしよければお聞き頂けますか?

皆さんのところでは、ゴミの収集場所・ゴミ置き場はどのような感じでしょうか?

各自治体によりゴミの分別も色々・・・

私の住んでいるところは、大きく10項目ほどの分別があります

その中で
日常で一番出るゴミは、生ごみなどの燃えるゴミとパック類のプラスチック





私の利用している住宅密集地のゴミ収集場ですが・・・

どなたかの所有する空き地の畳二畳ほどを

ご好意で使わせて頂いていると引っ越してきた時にお聞きしました

もう何十年もです

そういう場所がない方々は・・・

数世帯まとまって家の前が収集場所

ですから、その場所を提供して下さっていることは本当に有難いことです

で!これからです。

ここは、75世帯が利用させて頂いています

一応、お当番なるもあります

この世帯数ですから、三か月に一回ほどしか回ってきません

それは助かるというか・・・

楽かもしれません

お当番のノートに75世帯の名前が書いてあるので・・・

75世帯が利用していると知ることが出来ます

自転車で捨てに来られる方もいます
名前も顔も知らない方ばかりです

まあそれはいいとしてもですが・・・

分別をせずに出されたゴミは、回収してはくれません

残っているわけです

この世帯数ですから、出された方がわかりません

いつもいつもではないと思いますが・・・

その時は

お当番がよそ様が出されたゴミ袋を開き分別!


私が当番のこの日は、プラスチックゴミ
 
残ってました く("0")>

プラスチックゴミだけなら軽いはず

でも・・・

とても重い大きいビニール袋

明らかに何か入っているぅ( ▽|||)

ゴム手袋はめて

午後寒~い冷たい風の吹く中で分別をひたすらしてました

この作業をしている時・・

気が付かれたご近所さんがお手伝いして下さることもあります

この日は、一人

賞味期限の過ぎた食品、食べ残しのキムチ・レトルト、不燃ごみ・・・etc

パックを開けて中身を出して分ける作業
どうしてこんな捨て方ができるの?と思うぐらいです

気分がいいものではありません
 
収集場が見えるお隣さんからお聞きました

当番でありながら、掃除もしていない方もいるようです

(*´ο`*)=3 はふぅん
 

この日の夜から体調が↓になり布団の中で考えていました

問題は・・・

75世帯という多さ?

分別のない方の分別だけが問題?





1158.jpg 

みなさん!お母さん冷静にお話していますが・・・

かなり怒ってましたよ   byちょこ 



Comment

75世帯もあると
分別も大変ですね(><

ウチなんかは10世帯程度で
集めてるから
基本的に変な出し方すると
バレバレだから
ゴミ袋が残ってたら
自分で持ち帰ってます^^
2013.02.22Fri 19:51 ≫ 編集
うちは何世帯かしら?それさえもわかりません。
こちらは皆さん常識?があるようで、きちんと守ってゴミは
出しているようです。モチロンワタクシも・・・
決まりは守って欲しいですわね ^^;
2013.02.22Fri 21:10 ≫ 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.02.22Fri 21:40 ≫ 編集
chocoさん それは大変でしたね
よその家のゴミの分別までも当番さんが、、
それは気分的にも私も熱がでそうです!
ここでは1週間のゴミ当番が7か月に一度回ってきます
週3回  カラス避けネットを朝6時に出して収集の終わったあと
お掃除をしてネットを片付けます
ゴミのことは神経使いますね
出しては心配になり見に行ったり^^

ゴミ出しのことは一番守ってほしいルールですね
それはそれはお疲れさまでした・・
お風邪の方もお大事になさってくださいね
m(^^)m

2013.02.22Fri 22:31 ≫ 編集
こんばんは
お加減はいかがですか?
治りかけが大切ですので、無理をなさらないでくださいね。

75世帯で1箇所の集積所なんですか?
それはきついですね。
しかも、ルール破りの方がそんなものを入れていたら、当番の仕事が終わったら疲れ果ててしまいますね。
わたしの住む街は田舎なので、そういう方がいてもそのゴミを回収していって、センターの方々が処理をしてくれていると聞きました。
有難くって頭が下がります。
2013.02.23Sat 18:51 ≫ 編集
水葱さんへ

いつもありがとうございます。
10世帯程度が理想的だと思います。
それぞれの意識が違ってくると思いますし・・・
バレバレになっちゃうぞ意識でしょうか^^
ちょこのお散歩中にゴミ袋に名前の書いてあるゴミ置き場見ました。
でも書いてないゴミは誰のゴミ?
どこも問題あるようです。
ゴミ問題、聞いて頂いてスッキリしました〝ありがとうございます〟

2013.02.23Sat 20:56 ≫ 編集
れぃんさんへ

いつもありがとうございます。
れぃんさんのお住まいの所では、問題がなさそうですね。
〝ルールはルール〟ですのに、悲しいことです。
出した者勝ちみたいな出し方に(;へ:)
後が大変でしたが・・・
夏場でなかったこと&風邪で鼻が利かなかったので助かりました^^
お話させて頂いたことでスッキリ、そして労って頂いて・・・
もうすっかり元気です〝ありがとうございます〟


2013.02.23Sat 21:29 ≫ 編集
ピーチさんへ

いつもありがとうございます。
そうなのです。
常識の問題ですね・・・
でも、┐('~`;)┌
次のお当番の時が、今から気になる私です^^;

2013.02.23Sat 21:46 ≫ 編集
カミさんへ

いつもありがとうございます。
そして・・・
ご心配をありがとうございます❧
そちらでは・・・
その様な時はセンターの方々が処理して下さるのですか?
そのご苦労を考えると有難いですね。
先日のゴミを出した方に〝苦労だったんですよ!〟って言いたいです。
75世帯方々のご自身が、その苦労がないような出し方を願うばかりです・・・って当たり前のことなんですよね。
お話させて頂いて気持ちも体もスッキリしました♪

2013.02.23Sat 22:05 ≫ 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.02.24Sun 10:27 ≫ 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013.02.24Sun 19:46 ≫ 編集

Comment Form













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL