先週の金曜日です。
日本一の曼珠沙華の群生地と言われる埼玉県日高市の巾着田へ
一昨年もでしたが・・・
今回も早咲きの曼珠沙華の見頃過ぎていました^^;
奥へ奥へとへ遅咲き群生地へ歩きます。
目の前には赤い絨毯。
赤・赤・赤~♪
近くに流れる高麗川
河川の増水などで流れてきた漂流物の中に混じってきた球根が漂着して根づいたとパンフに書いてありました。
凄いですね。。。
絨毯を敷き詰めたように咲いているのはとても見事です。
私は・・・
ぽつ~ん、ぽつ~んと咲いている彼岸花が好きです。。。
ラムさ~ん、性格が暗いからですか?ヾ(>▽<)o
何となく・・・
群生して咲くのを見ると〝曼珠沙華〟と呼び・・・
ぽつ~んと咲くのを見ると〝彼岸花〟と呼び分けています。
❧
ちょこ君、眠りの秋・・・爆睡中(__)。。ooOZZZZ
Comment
何時もありがとうございます
この場所は皆さん行かれてるんですが、
埼玉県日高市の曼珠沙華有名なんですね
埼玉県に3年ぐらい住んでいましたが
日高市が何処にあるのか知らないですよ(笑)
今年はもう遅いでしょうが、来年は行けるかな?
それではまた
はじめまして(*・∀・*)
先週の金曜日に巾着田に行かれたのですね!
私が小太郎と行ったのもその日でした!
同じ日に同じ場所にchocoさんもいたんだ!って思ったら
なんだかうれしくなってコメントしてしまいました(*´艸`)
chocoさんと私は行く場所が似ているので、ブログが楽しみです♪
同じモノを撮っていても、
chocoさんの写真はいつもステキだな~って思います。
カメラはもうどれくらいされているのですか?
chocoさんのような写真が撮れるようになりたいです。
またまた母と同じで、思わず^^
たしか、同じ金曜日の早朝に行ってすごい綺麗だった!と
写真を見せてくれましたー!!
今年は特に綺麗だったみたいですね♪
わたしも来年は行ってみようと思います☆
本当にここは凄いみたいですね
今年もNHKで紹介していて赤いのがこんなにあるか・・・・
近かったら行ってみたいな~~
ハイキングぐらいのとこでも山ガールいいですよ
歩きやすいから楽ですョ
ひょっとして
師匠と一緒なのかな?
今年は権現堂の彼岸花を
見に行こうと思ってたんですけど
機会を失っちゃいました(><
コメントありがとうございます。
平日でもたくさんの人・・・駐車場が大変でした^^;
ご存知ないラムさんのために地図見てみました~♪
日高市は、飯能市と狭山市と鶴ヶ島市、毛呂山町と坂戸市がちょこっとで囲まれている所にありますぅ^^
これで来年の開花の時期に・・・行けます行けます(^_-)-☆
ラムさん、何時もありがとうございます❧
こちらこそはじめまして^^
コメント頂き嬉しかったです♪
同じ日なのですね。。。
そういえば小太郎くんに似たワンちゃんを見かけたような気がします。
何時くらいに行かれたのでしょうか・・・
もしかして・・・(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
小太郎君とご一緒のトミーさんは、素敵な・楽しい所を紹介して下さるので・・・・
いつもブログを楽しみにさせて頂いています♪
そしてお住まいもお近くなのでは?と思いながら。。。
もしかしていつかどこかですれ違うかもしれませんね♪
その時は、どうぞよろしくお願いします(ノ∇≦*)
写真はもうすぐ二年・・・イチデジ初心者です(・・*)ゞ
褒めて頂くことがないお年頃なものですから・・・
とても嬉しいです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします(^^ゞ
コメントありがとうございます。
まあ~、そうなのですかぁ^^♪
お母様がおっしゃるようにとても綺麗でした^^♪
実際にみると圧巻です~♪
お母様と・・・
2度あることは3度ある~かも(^_-)-☆
meguさん、何時もありがとうございます。
コメント&何時もありがとうございます。
繊細ということにさせて頂きます(*゚ー゚*)
カノッチさんは、彼岸花?曼珠沙華?どちらですか?^^♪
コメントありがとうございます。
テレビで紹介?知りませんでした^^;
Unaonaoさんのように、 近かったら・・・と思う方々がたくさんいらっしゃるでしょうね。
山ガールの支度で必須はなんでしょう・・・
山ガールの姿・恰好から気になります^^♪
コメントありがとうございます。
水葱さん、逃してしまいましたか・・・
巾着田!そうです!正解です♪
師匠も詳しく書かなかったですが・・・
車で一緒に行ったのですが、帰りは師匠を置いて帰ってきましたo(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ
駐車場の車が一斉に動き出したら・・・
師匠は、写真をまだまだ・・・となりポイっと(^_-)-☆
悪い弟子です\(^o^)/
権現堂?
また情報提供して頂きました♪
何時もありがとうございます。
Comment Form