グリーンティー *peace of mind*

2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP日記 ≫ 願い・・・

願い・・・

多くの被害・多くの命が失われて・・・

時間と共に拡大していることに・・・

被災されている方々の悲しみ・不安・・・

今少し前に起こった原子力発電・三号機の爆発も起こり・・・。

ニュースを見ていると本当に胸が苦しく辛くなります。

買い物に行ってみると、

水・カセットコンロ・電池・お米の紙類もインスタント食品の陳列棚が、空っぽ状態。

店内が異様な感じ?どうなっているの?どうなって行くの?

今朝からの輪番停電は、まだ行われていませんが・・・

オール電化の我が家なりの節電を心がけています。

少しの消費量の節電かもしれませんが、そして気持ちの面から・・・

少しブログをお休みしようとも考えています。

訪問して下さった方々、コメント下さった方々ありがとうございます。

お返事もお返しせずに失礼をしています〝すいません〟(__)

まだ余震の危険もありますが・・・

どうか何事もないようにと・・・

そして助け合って乗り切って行けることを願うばかりです。

Comment

本当にできることを行動に移して、助け合って
今の状況を乗りこえていきたいものです。
あまり先走らないで、被災された地域や住民の方々の
気持ちを優先して、行動できたら・・・と思っています。
2011.03.14Mon 16:34 ≫ 編集
了解です・・<(_ _)>

首都圏の方は節電の為に停電とか・・
普通の生活をするのにもお疲れだと思います。

どうか落ち着いたらまた再開なさってクダサイね!
待っています。

でも私もなんか・・記事を書けない気分・・なんですよねぇ・・
もしかして追随するかも・・??

復帰なさったら教えて下さいねo(^ヮ^)o!!
お互い元気で頑張りましょう!(・O・)/
2011.03.16Wed 23:11 ≫ 編集
近所のスーパーも品薄です。
必要以上の買占めをしてる方を見かけますが、やめていただきたいですね;;
2011.03.18Fri 17:17 ≫ 編集
コメントありがとうございます♡
私の微々たる協力の節電から・・・久しぶりに向いました。
お返事が遅くなってしまいました〝すいませんでした〟


sakura-sunsun さんへ

地震から10日が過ぎました・・・。
何が出来るのか、したらいいのか・・・日々考えて過ごしていました。
まずは、被災された方々が、早くお元気になられることを祈るばかりです。
sakura-sunsun さんの素敵なお話に心が温かくなりました♡


あんりさんへ

ご心配をおかけしていました。
ありがとうございます。
被災した方々が、一番大変なのに・・・
私の心が、病んでしまったのかと思うほど苦しい日を過ごしていました。
私が、そんな状態になっても仕方がないのに^_^;
ようやくPCに向う気分になりました~。
明日も計画停電が予定されています。
そんな中、自分も楽しく過ごしてこそ何かが出来るって思ったら気分が楽になりました♪
ボチボチ再開しようと・・・よろしくお願いします^^v


SIYブログ「生活・インテリア館」さんへ

ほんとうですね!
こういう状況を見ると怒り?悲しい?気分になります;;


2011.03.21Mon 23:46 ≫ 編集
chocoさん こんにちわ

そうなんですね、どうしてということも多いですね・・
でも、日本人の気持ちがひとつになっているようにも感じます
いっしょに希望を持って頑張っていきたいですね
できることをと、そう思いながらです。。
ちょこさん おげんきですか~*^-^*
2011.03.22Tue 18:15 ≫ 編集
こんばんわ(><)
また、気持ちが落ち着いて、ブログを再開できたら、訪問してくださいね^^*僕もレオも待っています^^*お風邪を引かないように(><)
2011.03.22Tue 22:31 ≫ 編集
れぃんさんへ

ご訪問ありがとうございます♡
自分が楽しく過ごしてこそ何かが出来ると思えるようになって・・・
気持ちが楽になりました♪
自分の出来る協力で応援です。
れぃんさんのお花のお写真に癒されて、元気で~す(^0^ゞ
嬉しかったです♡
2011.03.22Tue 23:44 ≫ 編集
コブラ01 さんへ

ご訪問ありがとうございます♡
そして心配をして頂いたみたいで・・・ありがとうございます。
気持ちを切り替えるとこんなに?というくらい落ち着きました^.^
となればPC復帰です。
コブラ01さんとレオ君(成長が楽しみです♪)の所へお邪魔させて頂きます(^^ゞ
戻ってしまった寒さに体調気を付けてくださいね。
2011.03.23Wed 00:05 ≫ 編集

Comment Form













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL