続きますと言っていながら・・・
なかなか続かないchocoです^^;
さっそく続きです。
8月16日の夜、熱海市南部の多賀湾に面した長浜海岸で行われた『百八体流灯祭』
送り盆行事
そっと手を離した灯ろう。
幻想的な光が海へ流れて行きます。
多賀湾の海岸沿い3㎞にわたり灯される300基のかがり火
もともとは、山のみかん畑の害虫駆除のために、海岸で大規模なたき火をしていたそうです。
いつしか行われなくなり・・昭和30年代になって復活。
お盆の終わりの送り火として行われているそうです。
風が強くて少し怖いぐらいに燃え上がっていました。
その後には、多賀海上花火大会です。
夏の風物詩・・・今年も見れてヨカッタです♪
初めてみた海上花火大会は、興奮させてくれました(^^♪
驚いたのは、花火大会が終わって直ぐに・・・
目の前の網代港・・・
海上花火大会が始まりました。
一度に二度楽しんでしまった夜です♪
❧
でも・・・
今年こそ~って思って撮った写真は残念なものばかり・・・
来年は・・・っと思うばかりです。
花火の音は、苦手です・・・
僕の風物詩夏は、スイカで~す♪
スポンサーサイト