グリーンティー *peace of mind*

2011年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年10月
ARCHIVE ≫ 2011年10月
      

≪ 前月 |  2011年10月  | 翌月 ≫

続きです・・・サプライズはバレバレ。

続きを慌て・・・

乗鞍高原へ向って車を走しらせます。

和ませてくれる豊かな自然と空気のいい中を・・・

実は、この日はお泊りです。

主人からのバレバレのサプライズ。

とても珍しいことです。

宿泊先を主人が決めたのは・・・。

344.jpg 
一日一組限定のお宿です。

オーベルジュイマイ

とても素敵なゆったりと過ごせたお宿です。

夕暮れをちょっとお散歩

343.jpg

翌朝は、少し早起きしてお散歩

348.jpg
345.jpg 
346.jpg 
347.jpg


6℃と冷え込んだ朝のお散歩です。

自宅には、扇風機があるのに・・・ストーブです。。。

〝素敵な所だけど住めないな~〟というと・・

〝無理でしょう~ね〟と主人が言います。

素敵な所を〝住む〟〝住んでみたい〟で表現する私に主人は、鼻で笑ったような気がしました(-"-)

この素敵なお宿に決めてくれたのですから・・・気にせずにおりましょう

ここから来た道を帰ります。

わさび農場をみて・・・

349.jpg


一言から始まって出かけた、バレバレのサプライズは・・・

かなり遅れた結婚記念○○周年のプレゼントだったそうな。

350.jpg
お母さん、昔話になってますよ・・・byちょこ

だって1か月以上も前のお話よ(^_^;)・・・byお母さん
スポンサーサイト



今頃、一言でGOの続きです・・・

前回の続きです。

続きを書くのに一週間も・・・

内容は、一か月以上も前のこと、自分ながらため息でちゃいます。

・・・と言いながらも書いています。
 

おやきでお腹を満たして向った先は、

駅名の由来ともされる穂高神社を模した社殿型の構造の駅舎の穂高駅

335.jpg
静かな駅です。

そして、そこから直ぐの穂高神社


336.jpg


338.jpg
 
巨大な船形の山車をぶつけ合う御船祭りの前でしたので、骨組みだけでしたが・・・

その大きさに驚きです。

お祭りは、さぞかし迫力のあるものなのでしょう。。。

〝いつか見れたらいいね~〟っと横の夫に一言。

あの顔に、無理と悟った私

パワースポットでも有名な神社。
337.jpg
親孝行の思いが込められた木として大切にされている樹齢500年以上の木。

スリスリしている人を見て、私もたくさ~んスリスリ。

神聖の場所で木々の匂いで心穏やかに車に乗り込み・・・

向うは、足湯

無料です。

安曇野の民話に出てくる八面大王のモニュメント・・・

339.jpg

ちょこ君を車に残し、二人の足をリフレッシュ

ここから、また車を走らせます。主人が

野菜畑と果樹園が続くサラダ街道です。

のどかです♪

340.jpg


341.jpg


〝こんなのどかな所に住んでみたい〟と云うと・・・

〝住んでどうするの?〟と・・・いう主人。

〝どうしよう。。。〟と車中の会話にシ~ン。

まだ続きがあります。

よかったら次も読んでくださいませ。

342.jpg
車の中は退屈ですよ~。
降りたら歩く歩く僕です。byちょこ



一言から・・・GO!

先月のことですが・・・

〝松本城がみたいな~♪〟と主人の一言から行って来ました。

国宝松本城

331.jpg

328.jpg

ちょこ君連れてでしたから本丸庭園内には入れずに外観だけです。

主人に〝待ってるから見てきていいですよ・・・〟

〝いいや〟って・・・

ここを見なくては、来た意味がないのでは???

何なんでしょう?と思いつつ

ならば気にせずに神様のカルテ(一応本は読んでます)の舞台の松本・・・

縄手通りも出てきていますね。

ちょっと散策 させて頂きました♪

329.jpg



風情ある通りです
 


332.jpg


自噴井戸、湧水が点在していて目に留まります。

名水と言わていますね・・・

盆地状の地形を成した城下町の松本は、昔から豊富な地下水が湧出するそうです。

水の音に和み安らぎ

ここから乗鞍高原方面へ

走り出して間もなくチェックしていたお店へ立ち寄りました。

美味しい物は、ちゃっかり&ちゃんと調べています。

330.jpg


店内の囲炉裏で焼いて食べたかったのですが・・・

ちょこ君待たせても可哀想なので、レンジで温めて下さったおやきを車の中でパクリ。

ちょっとお腹を満たしてGO!

いつになるか分かりませんが・・・続きます。


美味しい一品:さつまいもご飯

いつも仲良くして下さっている きままなマーシャさん のレシピを参考にさせて頂きました。

さつまいも崩して?崩れちゃった?盛り付けです^^;

美味しく頂きました~♪

334.jpg 

333.jpg 
お城に驚いているの?byお母さん

まあね・・・byちょこ

このお豆は・・・

お庭に咲いていた名前の???のお花ですが・・・

325.jpg
今は、このようになっています。

326.jpg 
先日、外出を控えている私を気遣って友人のさくらさんが遊びに来てくれました。

その時の会話

〝見て~以前ブログに載せたお花が、今こんなお豆になったのよ〟

〝ほんとだ~〟

〝きぬさやに似てるでしょう〟

〝食べれるんじゃない・・・〟

〝え~〟

〝きぬさやみたいにツルツルしていないけど・・・大丈夫?〟

〝食べてみる?〟

二人の間では、

このお豆をすっかり食用にしたいような会話に苦笑い。
さくらさんが、友人の家とのお題で素敵に書いてくれています。

チリは、普段はたくさんありますし・・・

ゼニゴケさんに侵略されたお庭を上手に写してくれています。

まったくいい友達です〝さくらさん〟

327.jpg

さくらさん来ないかな~?byちょこ


フィセルとクリームパン

痛い足にしっかりとテーピングをして楽しくお出かけ♪

友人宅で久しぶりに手作業のパン作りを・・・

以前は、せっせと毎日のように手作業で作っていたパン・・・
 
今は、ホームベーカリーさんが、作ってくれている我が家。

大阪に住んでいる時にパンとケーキ教室へ少し通ったことでハマったパンとケーキ作り。

引っ越してこの地に住んだ頃・・・

小学生だった娘の学年活動で知り合ったお母さん・・・

この方の趣味が、パンとケーキ作り・お料理。

趣味とお話も合い互いの家に行き来しパンとケーキを作る。

レシピの交換し合って。。。
 
ずっと仲良くお付き合いをさせて頂いています。

友人は、とても熱心で・・・

今は趣味の域を超えています。

そんな友人のレシピでフィセルを。

320.jpg

友人のお宅は、業務用のガスコンベックです。。。

321.jpg 

焼きたてを早速頂きます♪

322.jpg 
いい香りの中で美味しいランチのひと時。

すっかりホームベーカリーにお任せをしていた私に火が・・・

翌日再び・・・

我が家は電気オーブンレンジ。

焼き時間の様子を見ながら・・・

324.jpg 
ちょっと焼き過ぎ?

オーブンで焼いた時の報告と写真を友人に送ります。

友人は、ガスと電気オーブンの違いを研究をするのだと思いながら・・・

焼きたて手作りパンの朝食は、久しぶり♪

この楽しい朝から最悪な晩が・・・

私の足底筋膜炎の足が、〝痛い〟

〝クリームパン〟のような足に!

早速、病院へ・・・

足の甲にグルグルとテーピングをされてきました^^;

パンは手で・・・

足にパン???。
  
クリームパンの様な足はふかふか^^;

落ち着いたらクリームパン作ろう~♪
323.jpg
なんで白黒?byちょこ

暗い気分なの・・・byお母さん


秋を感じて・・・


稲架に天日干しされた稲の前に咲く彼岸花

318.jpg



319.jpg


そんな所で天日干し?番犬?しなくていいから・・・byお母さん

ちょっと覗いているだけですよ~♪  byちょこ

連休明けの独り言

しばらくお休みをしてしまいました・・・
休日・連休は、なかなか上手にpcに向う時間を作れません・・・
その間も訪問&応援をして下さる方々に嬉しく思います〝ありがとうございます〟


今朝、大阪へ出張の主人といつも通りに仕事に出かける娘を・・・
〝行ってらっしゃ~い〟と見送り玄関を閉める私自身に、〝連休お疲れ様でした~〟

自分に労って・・・

〝ふぁ~、独り~と一匹~♪〟

〝平和~♪〟

〝ごめんね~〟
と独り言
その連休は、毎度~っ熱海(主人のお気に入り)です。

私の足の不具合から運動不足のちょこ君・・・

遊ばせながら、〝美味しい物を食べたいね~〟と出かけた ながはま特設市

315.jpg


運動不足は、ちょこ君だけでなく2キロも体重増加してしまった私もなんですが^^;

美味しそうな物を目の前にしたら・・・やっぱり食べますよね。

そして釣船のでている綺麗な朝の海を見て・・・

316.jpg
足に悩まされているこの一カ月の気分が少しだけ楽に・・・

でも痛い

〝いつまで続くの~(>_<)〟と独り言

317.jpg
運動不足解消~♪byちょこ



届きました~♪

いつも仲良くして下さっているラムさん のラムちゃんが愛用キャリーバッグ

使い勝手&乗り心地どちらもとても良さそう・・・と気になっていたキャリーバッグ。

詳しく教えて頂いて直ぐに注文

今日届きました♪

312.jpg


これからちょこ君を連れての行動範囲が拡がると期待して・・・

早速お試し♪


311.jpg 

〝僕~何をされているの?〟と困った顔にちょっと笑いです^^

〝はやく出して~降ろして~〟と・・・

今日は、お習い・・・

降ろすと・・・


313.jpg


〝あ~参った〟っと・・・その場を離れたちょこ君でした。。。

314.jpg

さあ~!何処へ行きましょうかね~。 byお母さん

ラムちゃんは、偉いな~。
僕は慣れるまで時間がかかると思いますよ^^;
お母さんの足が治って欲しい・・・でないような。。。 byちょこ