グリーンティー *peace of mind*

2011年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年05月
ARCHIVE ≫ 2011年05月
      

≪ 前月 |  2011年05月  | 翌月 ≫

高速~!西洋館巡り・・・

素敵な街並みとお花を楽しみにお出かけ・・・

そこは、横浜

そして隣には、・・・高校時代の友人さくらさん。

題して〝カメラ女二人高速西洋館巡り〟

すでにさくらさんが、ブログで素敵な写真とご案内を書いてくれているので・・・

写真だけという手抜きをしちゃいます。

詳しくは、さくらさんまで・・・(^_-)-☆

さあ山手西洋館マップを手に石川町からスタート。


イタリア山庭園:明治の頃、イタリア領事館があったことから「イタリア山」と呼ばれ、
水や花壇を幾何学的に配したデザインの公園。

眼138

ちょっと興奮しながら・・・


外交官の家:木造二階建て・塔屋付きアメリカン・ヴィクトリアン様式。

眼143

ブラグ18番館:大正末期に建てられた外国人住宅。

眼139眼141 


眼142


眼140 

館内は、外国人住宅の暮らしが再現されていて・・・とても素敵でした。

山手本通りの素敵な街並みを見ながら ・・・


ベーリック・ホール:スパニッシュスタイル基調の戦前の最大規模の西洋館。
眼144 


眼145 


 
眼146


さらに興奮・・・素敵過ぎで喉が渇きカフェへ

眼147


景観を損なわない様に自販機がありませんでした。納得です

ホッと一息の後は・・・


山手234番館:外国人向け共同住宅

眼148



山手資料館

眼149 

乳母車・水栓がいい感じでした♪

歩いて歩いて・・・


ローズガーデンと公園の展望台からの眺めが、素敵な港の見える公園

眼150

ここで高速山手西洋館巡りは、終わり。

この西洋館巡りには、坂道が続きます。

限られた時間で西洋館を出来るだけ回りたくて、この坂道を高速で上ったのです。

そして・・・

上ったら下らなければ帰れません。

二人でこの街には、住めないね~って。

大丈夫!心配しなくても絶対に住めませんから・・・カフェじゃなくて、自販機を探していた私たちには (^^)


眼151



スポンサーサイト



私に限って・・・

もう一ヶ月くらい前・・・

お気に入りのネックレスを失くしてショックでした(´_`。)グスン

その日の朝に、着けた?・・・のは覚えています。

でも気がつくとないΣ(|||▽||| )

着けた?と疑い 。

念のためと、いつも置く場所を見てもない。

それは、失くしたんじゃなくて、着けてないと思いこみたい行動。

高価ではないけれど、とても大事にしていた物。

物を失くさない・失くしたことがないと言っていいほどの私は、諦めるまでかなり大変でした。

家族にも〝私に限って失くすなんてありえない〟と言いつつ・・・

〝失くしたものは、仕方がないでしょ~〟と言われ、時間と共に忘れていました。

そして三日前・・・

手元に戻って来ました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

それは~。

お庭の草取りをしていて鉢植えのクリスマスローズの陰の土の中に半分埋まった状態で

何でこんなところから?何でここに?

そんなことどうでいい~とにかく、嬉しい♪

まるで、草取りのご褒美にクリスマスローズさんから頂いたようで、一人で大騒ぎ♪

家族にも〝ご褒美・きっとご褒美~♪〟って

家族が横目でシラ~。

その意味は、分かっています。

〝私に限ってなんて、もう言えないよ・・・です。

しばらくの間失くしたのは、事実。

ちょっぴり自信喪失。

〝はい!もう言いません&言えません〟

因みにこちらです。


眼133 


眼134

お母さんが、草取りのしている間は暇です byちょこ





すごいです・・・

またもや、一週間前のお出かけのお話ですが・・

東京都の青梅市にある花の寺の異名を持つ塩船観音

都内・根津神社の満開のツツジを見に出かけてから12日。

同じ東京でもこんなに時期が違います。

国指定重要文化財・仁王門
 

眼120


入って行くと引き寄せられるように・・・

目に飛び込んだのは、ぼけ封じ如来?
 

眼121 

友人としっかり拝みます。

毎度~♪さくらさんが隣にいます♪

ボケと天然の区別をつけるのが難しくなるお年頃に片足突っ込んだ?二人は、しっかりと拝みました。

さあ~!つつじさ~ん、楽しませて頂きますよ~♪


眼122


遠くからみるつつじさんは、ぽこぽこ・・・とっても可愛いです♪


眼124


人がたくさんいるのに、ぽこぽこの中に埋もれてしまうほど立派なつつじさん。

本当にどれも見事です。

色濃く・鮮やかなつつじさんたちで目がちょっと疲れたら・・・

振り返って遠くの新緑の景色を見て休めます。


眼125


この方角は~?何処でしょう~?

そして再びつつじさん

眼123


どうでしょうか?

斜面にほぼ円形状に咲く?

根津神社で365度と言ったさくらさんは・・・

隣で何度~?っと聞いてきます。

思わず思い出し笑い・・・

今度から分度器(何年ぶり?何十年ぶりに頭の中に登場)を持参しようかな・・・。


眼126


お団子食べて塩船観音を後にしました。

あ~っ!観音様〝ごめんなさい〟あなた様を忘れておりました(__)

帰りにお昼を食べに寄ろうと思っていた以前にも立ち寄ったことのある石窯工房木の葉パン・・・

とても混んでいたので、埼玉県の飯能市にあるフィオレットへ。


眼132 


後で分かりました・・・木の葉パンは、テレビ〝いい旅夢気分〟で紹介されたそうです。

テレビの力は、すごいですね。

すごいと言えば・・・

この晩に私の首の回りに、発赤発疹ができ痒くて(´_`。)

毛虫?何?

翌日病院へ行きました。

診断は、日光(紫外線)アレルギー

この時期の紫外線は、強いのですね。

つつじを見に行き・・・

真っ赤なつつじ色になった私の首のまわり・・・凄すぎですΣ(|||▽||| )


眼131
僕は、海が恋しい~♪
完全防備で、この夏海に連れて行って下さいね!byちょこ

考えておきます。byお母さん

友人の誕生お祝いへ・・・

先週の土曜日・・・もう一週間です。

毎日が、早く過ぎます(*´ο`*)=3

延び延びになっていた高校時代の友人のお誕生日のお祝いで出掛けたのは・・・

飯田橋にある日仏学院のラ・ブラスリー・ドゥ・ランスティテュラです。


眼127


お誕生日を祝う名目で会って共に楽しい時間を過ごす♪

行先は、サプライズで内緒。

今回は、ブログの師匠&友人のさくらさんが、一生懸命に考えてくれたフレンチレストランでランチ。


眼128


友人は、一度訪れた事があると知り・・・さくらさんが凹んだ。

食事をしながら話を楽しい時間でさくらさん復活~!

重いお腹を抱え、足を運んだ所は、大久保の韓国街。

ぷらぷらしてお腹を軽くした後は、スパニッシュ様式の館・小笠原伯爵邸のカフェ。


眼129 

結婚式があるようで、素敵にドレスアップしているお若さん達。

come back~!昔の私たち~♪

そうそう・・・

今回お祝い友人は3月31日生まれ。

学生の時は、この生年月日を何だか羨ましく思ったものです。

でも今は・・・

私は、彼女より長生きしてるんだから~って思うヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

といいながらも
私の誕生日が、二か月後にやって来ます(*´ο`*)=3 



眼130 
お母さんパワー切れって言ってませんでしたか~!
僕は、連休の疲れが・・・睡眠睡眠。byちょこ




GWのお話・・・

久しぶりの更新になります。
その間もご訪問応援をして頂きありがとうございました♡


ゴールデンウィークのお話を・・・

名古屋に住む息子家族と熱海にて合流。

熱海は、主人のお気に入りの場所で度々行くところです。

合流して一日目は、もうすぐ3才になるお孫とお嫁と三人でアカオハーブ&ローズガーデン

ここは、主人がギョリュウバイの花に魅了された所。

日本庭園・イングリッシュガーデンなど素敵な所。



眼117


三人で2つ注文したローズジャムのかかったアイスは、お孫は独り占め・・・



眼118


なかなか手強い存在になってきたと感じながら楽しいお花観賞。

この日、お孫が覚えた言葉〝盆栽

ぼんさいと云う響きが気に入ったのか・・・楽しそうに〝ぼんさ~い〟って^^;

ばあばの私に向って言わないで~(>_<)

お天気の悪かった日、熱海から熱海峠~芦の湖スカイライン~箱寝峠~御殿場のアウトレットへ。

若い夫婦のお買物のお付き合い&子守りの一日。

私がお孫を嬉しく独り占め・・・♪

翌日から主人と息子は、早起きして釣りへ・・・・

結果は〝ゼロ〟

ここでお孫が覚えた言葉〝丸坊主 (>▽<;;

午後は、相模湾・長浜海岸

ちょこ君は、海岸を走り走り&リードを持つ主人も走り走り・・・見ていて大笑い ヾ(@^▽^@)ノ



眼114 


眼115 


お孫もちょこ君もザブザブ・・・笑顔がとってもいいんです♪(ワンコもわらう?)

若い夫婦も貝・カニ探して遊んで笑っている・・・

〝お~い!ちゃんとお孫を見てなさいよ~〟

と言ってる私はというと、浜辺のイスに座って望遠レンズでカシャカシャ

こうしてほのぼのとした時間は、あっという間に終わってしまったわけです。

そうそう母、ばあばの三役ですが・・・

一役は、省略して過ごしておりました。

さあどれ?って、(~ヘ~;)ウーンです

主人は、私の事を〝おかあさん〟といいます。

息子は、〝おふくろ〟〝かあちゃん〟

お嫁は、〝おかあさん〟

〝ばあば〟と呼んでくれていたお孫は・・・

別れる時には、〝おふくろ〟〝かあちゃん〟になっていました (*´ο`*)=3

何でも真似する恐るべし三歳児~間近・・・
たくさんの楽しい時間と可愛さに癒された休日♪ でも正直・・・パワー切れです(^▽^;)



眼119 
お母さん大丈夫ですか~!
僕は、まだまだ大丈夫・・・本当に海は楽しいですね~♪byちょこ