グリーンティー *peace of mind*

2011年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2011年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年03月
ARCHIVE ≫ 2011年03月
      

≪ 前月 |  2011年03月  | 翌月 ≫

ずっ~と忘れない

被災した方々、応援している方々の頑張っているニュースに
気持ちが、落ち着いてきて、pcの前にいます。もちろん節電を心がけて・・・。

大変な地震から始まり・・・

大きな被害に胸が痛くなり・・・

原発の問題から計画停電、そして節電を頑張り・・・

買い置きをしない私は、お米に巡り逢わず・・・

オール電化の我が家は、カセットコンロはあるもののガスが無く・・・

それでも、被災した方々の事を思うと〝全然大丈夫〟と過ごしていました。

今も・・・

交通機関乱れの大変さだったり、それぞれ皆さんも頑張っているのに・・・

さらに、どこまで広がるの?放射線のリスクは・・・

立ち向かって頑張って作業をしてくれている方々がいるのに・・・

野菜に、今度はお水・・・

何処までいくのでしょう。

あ~また、ドヨ~ンとしてきそうです。

あの時から、もう2週間?まだ2週間?

ところで、あの時を何処にいらっしゃいましたか?

青梅市の〝吉野梅郷〟で友人と楽しんだ後・・・

遅めのお昼ごはんを食べ始めたところでした。

開花状況を見ながら、選んだこの日

友人と私は、吉野梅郷=2011年3月11日東日本大震災と忘れることのできない日になりました。
 

眼67 


眼68 


眼69 


眼70 



梅菓子処  紅梅苑にてお昼
眼71 



72眼 

僕が、オシッコちびっていたのは内緒にしてください。byちょこ

ごめんね・・・偉かったね!一人で頑張ったんだものねお母さんより




スポンサーサイト



願い・・・

多くの被害・多くの命が失われて・・・

時間と共に拡大していることに・・・

被災されている方々の悲しみ・不安・・・

今少し前に起こった原子力発電・三号機の爆発も起こり・・・。

ニュースを見ていると本当に胸が苦しく辛くなります。

買い物に行ってみると、

水・カセットコンロ・電池・お米の紙類もインスタント食品の陳列棚が、空っぽ状態。

店内が異様な感じ?どうなっているの?どうなって行くの?

今朝からの輪番停電は、まだ行われていませんが・・・

オール電化の我が家なりの節電を心がけています。

少しの消費量の節電かもしれませんが、そして気持ちの面から・・・

少しブログをお休みしようとも考えています。

訪問して下さった方々、コメント下さった方々ありがとうございます。

お返事もお返しせずに失礼をしています〝すいません〟(__)

まだ余震の危険もありますが・・・

どうか何事もないようにと・・・

そして助け合って乗り切って行けることを願うばかりです。

2011/3/11 大地震・・・

東北から関東での大地震に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

時間の経過と共に・・・

テレビのニュースからの被害の広がりに胸が痛いです。

これ以上広がらない事を祈りたいと思います。

み~つけ〝足湯〟・・・

先日の続きを・・・・

河津桜の桜色気分のお持ち帰りの途中に立ち寄った所があるのです。

それは、熱海の〝足湯〟

足湯は、大好きなんです♪

熱海の駅前の〝家康の足湯〟では、何度かいい気分にさせて頂きましたが・・・

こちらは、駅前ということもあり熱海の温泉来遊の方々で賑わっています。

ちょっと窮屈さを感じていたので 〝他に~?〟

見~つけ!ありました~♪

伊豆山〝般若院の足湯〟

般若院は、古来より癇の虫封じでは有名なお寺

足湯は、見晴らしのいい所にあり初島が見えるのです。

熱海でも少ない酸性泉・別名美人の湯・・・といってもここでは湯なので美人といっても~(^_^;)


眼61


他に人がいなくて、私一人の足湯~!って感じで最高♪

河津で歩き回った疲れがすっかり取れたのに・・・もう一か所

伊豆山海岸〝日本三大古泉・走り湯の足湯〟

高さ6mの所に設置された足湯

初島はもちろん、伊豆七島・伊豆山港・房総半島も見れる。

弱アルカリ性泉

足湯の写真は、上手く撮れなくて・・・

走り湯の源泉が流れる入口をカシャ

眼62

もちろん足を浸けて〝あ~極楽・極楽♪〟

足を拭きながら・・・

〝あら?酸性泉に浸かって弱アルカリ泉に浸かったら・・・?〟

まあ~難しく考えるのは止めましょう~!

気持ちよければいい~♪

足湯は、やっぱり大好き(^-^)o ぐー♪


64眼
僕は、お昼寝大好き~です♪


桜色・・・

暖かなお休みを家から離れて河津

もちろん今の時期は、〝河津桜〟

もう葉っぱが出始めていた河津の桜は、菜の花と一緒に一足早く春を楽しませてくれました♪

それにしても観光客の人の多さには、驚き・・・

写真を撮るのも一苦労の中

じゃじゃ~ん!頑張って撮ってみました



眼55


河津桜と云ったら川・菜の花一緒がいいかしら~


眼59 


眼56



枝を広げ花を見事に咲かせた原木は、河津の桜全体を見守っている感じがして・・・

思わず立派な太い木をカシャ


眼57



民家敷地内のかじやの桜・・・たくさんの接ぎ木された河津桜のうちの一本


眼58


桜色に染まった気分を、お持ち帰りした素敵な休日・・・



眼60
僕は、人混みは疲れます^_^;
桜色のオコタの毛布で十分です・・・
毎日桜色で気持ちいいですよ~。