グリーンティー *peace of mind*

2011年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2011年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2011年02月
ARCHIVE ≫ 2011年02月
      

≪ 前月 |  2011年02月  | 翌月 ≫

花も色々あります・・・

春の訪れを感じられた暖かな日から、今日は冬に戻ってしまいました〝寒い〟(>_<)

暖かだった土曜日・・・

卒業式を控えた娘の袴姿を前撮りする為、久しぶりに娘とお出かけ♪

ショートヘアーの娘の着付は、アッと云う間に終わり撮影

その姿は、凛としていて母としては何とも言えなく嬉しい・・・


眼50

我が家の花は、一瞬の開花

撮影が終わると・・・

袴を脱ぎいつもの娘の顔に戻っている


ちょっと娘の話:
小学生からミニバスを始め中学は部活、高校は、社会人のサークル、大学もサークルとずっとバスケットオンリー。
私より背の低い娘は、〝なんで~〟って言いながらバスケを続けて今に至り ・・・
人と一緒は、嫌タイプの子=かなり個性的
姿かたちは女の子・性格は男の子っぽい


その娘は、

〝今から卒業旅行の打ち合わせあるから、じゃあ!〟って・・・

〝やっぱりこうなるのね~。せっかく久しぶりにお昼でも食べようと思っていたのに

さて残された私!

〝うふふっ〟ここは立川

と言えば昭和記念公園

ちょうどカメラも持っていることですし、ここは行かなくちゃ!

ということで、おにぎりとお茶を買って向うは、公園。

見れば、一人でまったりしている人やカメラの人・家族連れの方々が、春めいた日を楽しんでいる♪

早速、そんな中一人ベンチでおにぎりを頂く(^^♪

そして、この後はもちろん花撮影・・・

水仙・スノードロップ・クリスマスローズなどなど


眼51


眼52 


53眼
 

あれこれ色々な種類の花々が咲くこれからの時期が、ますます楽しみになりながら・・・

あ~我が家の花

母は、再び卒業式の日の開花を楽しみに待ってるからね!


眼54
いつものお姉ちゃんじゃない
あ!おやつ・・・おあずけしないでください!

スポンサーサイト



鳥より団子の結末・・・

お天気がとてもよく暖かだったのでお出かけ・・・

友人のさくらさんに〝鳥を撮りにいきませんか?〟とお誘いを頂きましたが・・・

せっかくのお誘いをお断りして、私が向ったのは・・・

ずっと気になっていた工場直売店

度々お邪魔させて頂いている Chewbaccaさん のご紹介の直売店

〝鳥より団子〟の選択をした私

キムラヤパン工場直売所

娘のお友達・大家族のお母さんをお誘いして出かけた直売店の中では・・・

パンを次から次とカゴに入れているお母さんの勢いにのり、気が付けば私もかなり (^_^;)

近くには、Chewbaccaさんが紹介されているの別の直売所

〝どうせだから~〟と寄った二軒

ヨネザワ製菓

十勝大福本舗

そして結果が、これです


眼48


つい楽しくて美味しそうで買ってしまったのですが~。

娘は、韓国旅行中で主人と二人の今 〝さあ!これらをどうしましょう~!〟

直売店に行った時は、買いすぎに注意しなくてはと反省し・・・

消費期限を気にしながら食べている私。

でも〝美味しい~♪〟

大家族のお母さんに、感謝されて・・・

気になっていた三軒の直売店に行けてスッキリしたので〝☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!〟


眼49a

お~!パンと美味しい物の山じゃないですか!
僕でよかったら協力しますよ!

花めぐり・・・

お花が撮りたくて見つけた日帰りバスツアー〝南房総花めぐりと美味しいもの・・・〟

誘って同行して頂いたのは、只今鳥に夢中の友人さくらさん

海ほたる~館山~房総フラワーライン~白間津お花畑~海産物ショッピング~かつうらビッグひな祭りの行程

朝とても早いのに、こういう時は目覚めが良いのは誰もが同じなのでしょう・・・
友人と元気に〝おはよう!〟から一日バスツアーがスタート!

車内の一枚から


眼34


〝窓ガラスがあってダメじゃない?〟
〝あ~ぁ!〟
〝あ!鳥よ〟
〝ダメだ~!〟

もちろんバスの中ですから常識内での声の高さで・・・

カメラをお休みすると口が動く

しゃべる・食べる・・・

最初の休憩は、〝海ほたる〟


眼35


〝以前来た時、休憩時間が長くて間が持たなかったけど・・・カメラあると全然違う〟と言った友人。

〝確かに!〟と思いながら休憩時間は、写真を撮り続け終了。

バスに乗り、撮った写真のチェック

車内では、しゃべる・食べるに〝カメラチェック〟が加わった。

館山のいこいの村で昼食・海鮮力御膳。

日本の風景100選に選ばれている街道〝房総フラワーライン〟 を車窓から見ながら白間津お花畑

到着!
 
お花さ~ん!撮らせて頂きますよ~!

眼36


眼37

眼38


眼39


眼40


眼41

〝う~楽しい!〟

時間はあっという間に過ぎバスに戻る私の手には・・・

夢中で撮っていても主婦
手には、お浸しに美味しそうな1束100円菜の花。

最後に〝かつうらビッグひな祭り〟

ほんと云うとお人形撮るのは、ちょっと抵抗があったのですが・・・


眼42 

眼43

初めて見た雛人形の数にビックリ・・・

そして雨降ったらこのお人形どうするのかしら?なんて考えながらカシャ

時間ギリギリになりながら、〝さくら!見~っけ!〟

眼44


〝さくらの写真〟で〆

朝からずーっと一緒だった隣の座席に座っている〝ピンクのニットを着たさくら〟の顔を見た^_^


眼45

お母さん!お花の写真撮影の続きですか

松ぼっくりないですよ・・・byちょこ





撮影会の場は違っても・・・

〝明日新宿御苑に行きましょう~!〟との雪景色の二人撮影会約束を朝キャンセル^^;

朝から駐車場の雪かきを頑張り

雪の多い生活の方々の気持ちを、少し感じながらスコップでエッサ!ホッサ!

〝キャンセルしてごめんなさい〟

今頃、素敵な写真を撮っているだろう友人を思って・・・

自宅の庭で一人撮影会


〝あら~!たくさんのかき氷〟

眼31



眼32

雪景色は、素敵・・・
でも雪の大変さを感じた一日

靴をグショグショにしながら撮った友人の写真は、素敵

それを暖かな部屋でみて満足している私が、ちょっと・・・^^;


33眼
僕も寒いのは、苦手ですので・・・
こたつに失礼させて頂きます   byちょこ

ちょこ!おしり出てますよ~!  byお母さん

撮影会・・・

先日の暖かな日に小金井公園に行って来ました。

友人のさくらさんと仲良く時間を共有です♪

私が、生まれ育って結婚するまでいた小金井市。 

公園を歩いていると、懐かしい思い出が膨らんで思わず深呼吸。

さくらさんから〝鳥はいいですよ~!〟ってことで・・・

目的は、鳥撮影だったのです。

鳥撮影は、初めての私が、そんなに簡単に写せるわけもなく ・・・

見付けて近くに寄って行けば逃げてしまう。

鳥さんが、来るのを待つ。

さくらとも小声で・・・。

普通に話をしていたら、鳥目当てのカメラ構えている方に〝じっ~!〟と睨まれてしまいました(^_^;)

静寂な中で撮らなくてはならない。〝忍の世界
 
そして何とか撮れた初・鳥写真


眼26a

そして園内の『江戸東京たてもの園』へと場所を移し・・・

昔懐かしい〝ほのぼの〟する写真を撮ってみました。
 

眼27 

眼28 

眼29


動かないので、ゆっくりカシャって出来る安心感

囲炉裏の火の番のシルバーボランティアの方との会話の中撮った写真・・・。

どちらも楽しさが違う撮影会♪

分かったこと
: 私の腕とカメラでは、鳥さんは無理
          友人のさくらさんが、忍耐強い事

眼30 

僕は、動いてないですよ~!
バンバン安心して撮ってください

       

この花ご存知ですか?

春を近くに感じた昨日
ちょこのお散歩に選んだ公園は〝国営昭和記念公園〟

ちょこと飼い主の足腰強化の為の散歩!

〝さあ、歩くわよ~!〟と思ったら・・・

地面に這いつくばるように何かを撮っている方々が目に入った〝ちょっと待った~!〟

そこには、こんな小さな花が咲いていました。


眼23 

眼24


小さいのが、枯れ松葉と松ぼっくりで分かって頂けるでしょうか?

聞いたことも見たこともなかった花です。

知らない方が、多いのでは?って思いご紹介です。

〝節分草〟
金鳳花科
学名 Eranthis pinnatifida
        Eranthis:  セツブンソウ属
        pinnatifida:羽状中裂の。
Eranthis(エランシス)はギリシャ語の   
「er(春)+anthos(花)」が語源〝春の花〟の意味

節分頃、石灰岩地に咲く。
白い小さな5弁花
林の中が明るい春の短期間だけ姿をあらわす。花の後実をつけ4~5月頃には地下部を残して地上から姿を消す。

そんな花に出会ったのです! ハッピ~^_^♪


この時期でも園内は、あちこちに花が咲いていることを知ると・・・

ちょこの写真をたくさん撮ってあげようと持っていたカメラは、花に代わり 足が止まりカメラカシャカシャ

水仙・梅・ボケ・福寿草などなど。

結局、写真撮りながらでも公園を歩き回ったのですから、足腰強化の為の散歩にはなったと思いますが・・・

迷惑していたのは、ちょこ?

ごめんね~!

眼25

楽しく走っているところを撮ってくれたので、いいですよ~!
僕カッコイイ?byちょこ





選んだ豆・・・

今年の節分は、今までと違う・・・

〝福は~内!鬼は~外〟って声は、小さめですが・・・

豆まきは、力込めて思いっきり!

きっと今年は、家内安全バッチリでしょう!


眼21

その自信は、どこから?

今年選んだ豆ですが・・・

京都の豆富の小分けになっている豆です。

〝福は~内〟の後片付けが、楽なようにと選んだ豆

〝鬼は~外〟は、袋から出して撒きました。

こちらは、小鳥さんがキレイにしてくれます♪

美味しいく、小袋の絵柄可愛い豆、後片付けが楽な豆

来年もこれで決まりです!

やっぱり・・・
思いっきり迫力ある豆まきは、楽しいです(^^♪

眼22 
僕は、小袋より豆粒まいて頂いた方が、嬉しいのですが~。

梅と花びら餅・・・

〝梅〟をお目当てに友人のさくらさんとご一緒に所沢市の航空公園

お茶室・彩翔亭のある庭園で待ち合わせ


眼17


先に到着していたさくらさんは、カメラで梅と格闘中・・・

横目で彼女を見ながら・・・
 
即座に、白梅・紅梅・ロウバイの香りを味わいながらカメラと格闘開始


眼19


眼18

紅梅は、上手に撮れませんでした(^_^;)

カメラのシャッターを押しながら・・・

横目で見ていたのは、もうひとつ!

和菓子・一月限定の〝花びら餅〟の看板

とにかくこちらも味わなくては・・・抹茶セットで〝まったり〟

眼16

〝梅の花〟を見ながら頂くなんて、なんて贅沢な時間♡

そしていつもながら、友人との素敵な時間♡

面白いお話をします・・・

彩翔亭の方に、カメラの先生と生徒さんですか?って聞かれたんです(゜o゜)

どちらが先生で、どちらが生徒に見えたのでしょう?

〝違いますよ~。友達同士趣味で~!〟と答え、

さすがに聞きませんでしたが・・・

お互いに心の中で、〝先生は私よ!〟って思っていたかな~(^o^)


眼20

さくらさんとお母さんは、仲がよろしくてイイですね~!